カクテル「マンハッタン(Manhattan)」入門|基本レシピと楽しみ方

Photo by Drew Beamer on Unsplash

マンハッタン(Manhattan)は、ウイスキーとベルモット、ビターズをステアで仕上げるクラシックなショートカクテルです。アルコール感はしっかりですが、比率次第でやさしい口当たりにも調整できます。
本記事は、家庭でも再現しやすい再現性の高い比率をベースにまとめています。根拠がはっきりしない逸話は断定しません。

※バーテンダーや書籍によって配合は多少異なります。本記事では、家庭でも再現しやすい再現性の高い比率を提案します。


マンハッタンの基本情報

  • スタイル:ショート(ステア)
  • 味わい:ウイスキーのコク+ベルモットの甘苦・ハーブ感/ビターズで輪郭づけ
  • 色味:赤みがかった琥珀色(ベルモットの種類で変化)

基本レシピ(2パターン)

A. クラシック比率(ライ・ウイスキーでキレ良く)

  • ライ・ウイスキー50ml
  • スイート・ベルモット25ml
  • アンゴスチュラ・ビターズ2ダッシュ
  • ガーニッシュチェリー(またはオレンジピール

つくり方

  1. 氷を入れたミキシンググラスに材料を入れます。
  2. ステアでしっかり冷やし、よく冷えたカクテルグラスへストレインします。
  3. チェリーを沈めるか、オレンジピールで香り付けして完成です。

特徴

  • 2:1に近い比率で、キレのある大人の甘苦バランス。食前・食後どちらにも合います。

B. スムース比率(バーボンでまろやか)

  • バーボン45ml
  • スイート・ベルモット30ml
  • アンゴスチュラ・ビターズ2ダッシュ
  • ガーニッシュチェリー

つくり方

  • Aと同様にステア → ストレインで仕上げます。

特徴

  • バーボンの甘みが乗ってやや丸い口当たり。初めての方にも飲みやすい傾向です。

分量表記についてはこちら

作るときのコツ(失敗しにくいポイント)

  • 冷やし切る:ミキシンググラスでしっかり冷却。水っぽさを感じたらステア時間を少し短くします。
  • 比率の微調整
    • 甘さ控えめ→ベルモットを5ml減
    • ウイスキー感を弱めたい→ベルモットを5ml増
  • ビターズは入れ過ぎない:香りが支配的になりやすいので2ダッシュ前後から。
  • グラスの事前チル:透明感と香り立ちが良くなります。
  • ガーニッシュ選択
    • チェリー=甘みの余韻がプラス
    • オレンジピール=柑橘の香りでキレが出ます

アレンジの方向性(無理なく試せる範囲)

  • パーフェクト・マンハッタン
    • スイート・ベルモットドライ・ベルモット半々に(合計は25〜30ml目安)。甘さすっきり。
  • ドライ・マンハッタン
    • ドライ・ベルモットを使用、レモンピールで香り付け。キリッと辛口に。
  • ロブ・ロイ(Rob Roy)
    • スコッチを使った兄弟カクテル。スモーキーさや麦芽感が前面に出ます。
  • ブラック・マンハッタン
    • スイート・ベルモットの代わりにアマーロ(例:アヴェルナ)を使用。苦味・ハーブ感が強調されます。
  • ロング化(ハイボール寄り)
    • 風味の方向性を楽しむ応用。タンブラーにウイスキーと少量のベルモット+ビターズを入れ、ソーダでアップ。原型とは別物ですが、香りの骨格は感じられます。
  • ノンアル方向
    • ノンアル・ウイスキーノンアル・ベルモット(または濃い紅茶ベース+ハーブシロップ少量)で風味の方向性を近づけられます。完全再現ではありません。

よくある質問(FAQ)

Q. ライとバーボン、どちらが正解?
A. どちらでも作られます。ライ=スパイシーでキレバーボン=まろやかで甘みの傾向です。お好みでどうぞ。

Q. ビターズはアンゴスチュラ必須ですか?
A. クラシックではアンゴスチュラが広く使われます。オレンジビターズを少量ブレンドすると柑橘のニュアンスが出ます。

Q. “アップ”と“ロック”、どちらで提供しますか?
A. 一般的にはアップ(氷なしのグラス)です。薄まりにくく、香りがはっきりします。好みでロックも可能です。

Q. チェリーとオレンジピール、どちらが合いますか?
A. 甘みの余韻を伸ばすならチェリーキレを出すならオレンジピール。味の方向性に合わせて選びます。


由来・名前について

  • 19世紀後半のニューヨーク発祥とされますが、細部は諸説あります。
  • マンハッタン・クラブ起源説などが語られますが、史料の確度に議論があり、断定はできません
  • いずれにせよ、古くからウイスキー+ベルモット+ビターズの黄金比で親しまれてきた古典です。

相性の良いおつまみ・シーン

  • 相性:ダークチョコ、ハードチーズ、塩気のあるクラッカー、燻製ナッツ
  • シーン:食前・食後の小さな一杯に。静かな夜にじっくり味わうのもおすすめです。

写真・SNSの小ワザ(再現性重視)

  • 背景:木目やダークトーンのバックバーで、琥珀色が映えます。
  • グラスカクテルグラスニック&ノーラでクラシック感を演出。
  • チェリーの置き方:底に沈めると色のコントラスト、リムに掛けるとアイキャッチに。
  • 撮影:氷はグラスに入れないため、ミキシンググラス側でしっかり急冷して透明感をキープ。

キャプション例

  • 「ライ2:ベルモット1で、骨格くっきり。ビターズは2ダッシュから」
  • 「バーボンなら口当たりまろやか。チェリー or オレンジピールで表情が変わります」

ハッシュタグ例
#Manhattan #マンハッタン #クラシックカクテル #ウイスキー #おうちバー


まとめ

由来は諸説あるため断定しないのが無難ですが、味の完成度は揺るぎない古典です。

マンハッタンはウイスキー+スイート・ベルモット+ビターズのシンプルな構成です。

2:1前後の比率からスタートし、甘さ・キレを微調整すると好みのバランスに近づきます。

材料を探す

created by Rinker
¥2,693 (2025/10/25 05:47:32時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,962 (2025/10/25 05:47:32時点 楽天市場調べ-詳細)

おすすめ